保険業界のBig DataとAnalyticsへの取り組み

保険業界におけるBigData、Analyticsへの取組に関する調査レポート。ちょっとだけ古いのだけれども。

Big Data and Analytics in Insurance

保険業界の現状

  • General hype about Big Data is refocusing insurers on analytics, but relatively few insurers are currently capturing, analyzing and gaining insight from Big Data.
  • While analytics usage is widespread for actuarial and pricing, fewer than half of insurers use analytics to improve operational areas like sales, marketing, or optimized work assignment for underwriters or claims adjusters.

保険数理、プライシングといった部分では従来から統計的な方法論は使われている。全体的には、セールス、マーケティングなどのオペレーション領域についてはこれからのようで。

  • More than a quarter of insurers are using or plan to use Internet clickstreams, audio data, mobile geospatial data, telematics data, or social media content for analysis. Far less common is current usage of mobile data, historical stock market data, video data, or sensor data.
  • While few companies currently use Social Media content in their analytics, close to half of all respondents are currently or planning to do so for marketing.

少数派ながらも、取組をしているところでは、クリックストリーム、ソーシャルメディアのコンテンツといったように、発展的な取組をしているらしい。とはいえ、保険会社の販売チャネルに依存して、必要性が決まる部分もあるので、一概には言えないけれども。

  • Relatively few insurers capture, persist, and analyze Big Data within their computing environment today, but those that do typically leverage traditional computing, storage, database and analytics. Very few insurers have invested in specialized Big Data infrastructure, but a significant minority (15-30%) is planning to do so within the next 12 months.
  • In general, Big Data is not yet a big priority in most insurance organizations. Most carriers are still maturing and expanding their use of traditional data analytics and predictive models to improve processes, reduce losses and generally improve their book of business.

というわけで、まだまだこれからのようで。

日本の保険業界

日本での保険会社全般についていうならば、ごく一部が力を入れているだけで、肌感覚としても全体としてはまだまだといったところ。
ダイレクトチャネルの規模がまだこれからということもあるけれども、何より旧来からの保険会社はそもそもとしてデータ分析をするための基盤としてのDWHすら整備がこれからという状況。
整備が進んでいない理由は、基幹系となるホストで動いている契約管理システムのオープン系への移行がまだ終わっていないこと、また移行できていない理由は特に日本の生命保険商品は単純な補償のみならず資産運用的な商品性も存在し、また契約期間も長いものの、当時のビジネスロジックなんかがホストの中でCOBOLで動いていて、そこの要件分析のコストが非常にかかることもあったり。

また、顧客接点という見方をすると、実は保険会社よりも代理店チャネルの方が顧客のデータを保持しており、保険会社自身がそもそも接点を持っていないということもあり、それがデータを蓄積しにくい=Analyticsを活用しにくい理由の一つとなっている側面も。